ラベル マツダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マツダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

マツダから新型「デミオ」が発表、跳が薄れちゃった

今期待のコンパクトカーであるマツダ新型「デミオ」(MAZDA2)が山口県の防府第1工場で生産開始された。それを記念してかどうか分らないが画像が公開された。

今のところ詳細は全く情報が無いので想像するしかないので画像を中心に見てみよう。

↑ マツダ新型「デミオ」のフロント画像、この角度は写真写りが悪い角度だ、ボンネットの分厚さが強調されてフォードの車みたいに見える、しかしこれが世界の標準的な車のデザインとなっていて歩行者保護の観点からいずれの車も似たり寄ったりだ、跳の面影はあまりない、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」のリア画像、チラッと見ただけなら現行デミオと変わらないように見える、現行も意識して作られているのにビックリする、この角度の画像もあまり跳していないのが気になる、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」のサイド画像、サイドの風景も跳していない、キャラクターラインがあいまいでメリハリが無い感じ、非常に無難に仕上げすぎてつまらない、フロント部分はアクセラ、リア部分はまるでマーチのような印象を受ける、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」のシフトバリエーション画像、左がAT右がMT、ATは6速でロックアップを多用するタイプだろうと想像できる、MTはなんと6速なので単純にうれしい、TomTom担当の営業マン曰くディーゼルでも6MTがあると早くから言っていた、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」の室内画像、なかなかスポーティーなシートがグレードにより付く、シート形状がなかなか期待させるシートだ、リアのラゲッジは段差があるが6:4の可倒分割となっていてサイズからすると広いほうだろう、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」のメーター部2種の画像、どうもこれはディーゼル車のメーターパネルのようだ、左はヘッドアップディスプレーが付いた時のメーターのようで速度計が省略されデジタル表示のみのようだ、ディーゼルにしてはレッドゾーンが5500rpmとなっており回るエンジン、ちなみにディーゼル車の最高出力105PSは4000rpmで発揮、右は通常のメーターで左に回転計・センターに速度計となっている、航続距離が600kmを超えているのでこの数値を信じるのであればタンクが小さいのだろうか?JC08燃費は30km/L近く行くはずなので??である、画像はネット上から拝借



↑ マツダ新型「デミオ」の謎の画像、左は謎のスイッチ、SPORTと見えるのでモード切替だろう、シフトはATかCVTのようだ、たぶん想像するにガソリンのAT車にはモード切替が付いて特性を変えることができるようだ、右は謎でもなんでもないがカラーバリエーションで10色のバリエーション、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「デミオ」のちょっとシックな画像、フロントはメルセデスのAクラスとも近似性を持つ、フロントグリル周りは最近のマツダ顔でこれは間違うことは無い、フロントのウィンドウは結構傾斜していて空力をかなり意識しているのだろう、個人的にはもう少しだけ車高を下げてディーゼルの6MTなんか乗ってみたいと思うのだ、画像はネット上から拝借




こうして画像を見てみると、コンセプトカーの「跳」の感激はかなり薄まってしまっている様子が残念だ。もっと抑揚を付けて躍動感が欲しかったと思う。しかしながらパッケージングはかなりうまくまとまっているようだし、室内はこのクラスのコンパクトカーを超える水準なのではないだろうか。
問題はユーザーがガソリン車とディーゼル車とどちらを選んだら良いのかというところだろう。価格差がいくらあるかでこの選択が決まってしまうと思う。馬力もトルクもディーゼルが上なので、価格差が小さければディーゼルを選択する人が多いと想像できる。走って楽しいディーゼルなら良いのだが、これは試乗を楽しみに待つとしよう。


今回はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

マツダ新型「アクセラ」(mazda3)日本でも走り出す

日本国内でもマツダ新型「アクセラ」の試乗会が開催されたようだ。メディアからその際の様子が掲載され始めている。まだプロトタイプであるということだが、プロトタイプでも最終に近いモデルだと思われるので、市販車とそれほど変わりはないだろう。試乗会に出てきたのは1.5Lの6ATと2.0Lの6AT/6MTということだ。

[5ドアハッチバックのサイズ]
全長4460mm×全幅1795mm×全高1470mm、ホイールベース2700mm

[4ドアセダンのサイズ]
全長4580mm×全幅1795mm×全高1455mm、ホイールベース2700mm

[1.5L/6ATのインプレッション]
タイヤ205/60R16、直列4気筒111ps/144Nm、JC08モード6ATで19.4km/L、6MT19.2km/L、4WDのAT仕様もあり

試乗記によると非常にリニアな反応をする車なようで、路面に追従して車が良く動くということらしい。悪く言えばピョコピョコするようだ。まぁこの辺は微調整の範囲だと思うので市販に向けてどんどんチューニングされてくるだろう。動力性能よりもハンドリングが際つようだ。

[2.0L/6ATのインプレッション]
タイヤ215/45R18、直列4気筒NA155ps/196Nm、無鉛レギュラー仕様、JC08モード6ATで19.0km/L、ミラーサイクルエンジン/減速エネルギー回生、アイドリングストップ、直噴&可変バルブタイミング、電動パワーステアリング等を装備する、一番の売れ筋となるだろうと思われるグレード。
やはりこちらのハンドリングも少しリニアな印象で落ち着かないようだ。エンジンのパワーはそれなり、びっくりするほどパワフルと言うわけでもなさそうだ。

全体的に良く言えばリニア、悪く言えば落ち着かないハンドリングなようだが、気持ちよさそうなダイレクト感があるようだ。市販までもう少し時間があるので日本仕様に向けたチューニングが進むのだろう。おおむね期待して良さそうだ。

↑ マツダ新型「アクセラ」走行中の図、既出の画像とそれほど変わらないように見える、最近は海外向けと国内向けの差が外観においては少なくなってきた、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」フロント画像、うまくマツダ顔をアクセラに取り入れている、見慣れてきたせいか今となってはそれほどインパクトは無い、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」サイド画像、サイドはこのクラスの車ではベストの部類に入る出来だと思う、抑揚が付きすぎるわけでもなく自然な仕上りに思う、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」1.5Lと2.0Lの図、奥が2.0Lで18インチホイールを履く、それほどの違いはこの角度からは感じない、ホイールサイズが大きいとスポーティーな外観に見える、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」2.0Lモデルのエンジンルーム、マツダのエンジンもかなりの部分がカバーされる、エンジン本体は全く見えないのでスポーティーな演出は無い、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」の「MAZDA CONNECT」、インパネ上の操作部、まんまPNDをもってきたような印象、これでは高級感は無い、まぁこれで何を操作するのかが問題だがこれだけしか方法が無いのは不便かもしれない、画像はネット上から拝借


↑ マツダ新型「アクセラ」の「MAZDA CONNECT」操作部、BMWとかが先んじているダイヤル式の操作部、個人的にはこのタイプは好みでは無いが徐々に統一されて行くのかもしれない、国際規格で決まったりしては個性がなくなり面白く無いが、画像はネット上から拝借


まとめるとマツダらしくハンドリングは楽しそうな雰囲気であるが、まだまだビックリするようなモノではないようだ。この辺りは過度な期待は禁物だろう、あくまで実用車というくくりなのだから。
またエンジンも特別パワフルとかウルトラスムーズとかでは無いようだ、実用域で気持ちの良いドライビングが出来る範囲のモノだと思われる。

いずれにしても市販されるのを待つしかないが、期待はできそうな雰囲気ではある。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

マツダ新型アクセラ(mazda3)、続報

海外では既にmazda3は実際に走り出しているようだ、様々なニュースが飛び込んできている。

詳細な部分が徐々に出てきているのでご紹介しようと思う。

↑ 新型アクセラ(mazda3)のPND操作部、オンダッシュのPNDが装着されるようだがその操作部、詳細はまだ良く分からない、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)のPND、想像するに取外し可能と思われる、外に持ち出す事も出来るのだろう、オーディオとナビそれに電話機能を内蔵か?、OSは何を使っているのだろう?、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)のインパネ全景、なかなかシンプルで好感の持てるデザイン、ステアリングの前にヘッドアップディスプレイが見える、画像はメーカーサイトより拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)の運転席目線の図、メーターの情報が非常に少ないのに注目、余計な情報は表示しないということなのだろう、ステアリングの向こうにヘッドアップディスプレイがあり速度が表示されているのが見える、画像はメーカーサイトより拝借



↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、トランク開口部は小さいが一応役に立ちそうなトランク、トランクリッドはほぼ垂直に開く、見た感じではあまり広くない印象、画像はネット上より拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、リアシートは6対4の分割可倒式、あまり広くないのでこういった工夫は必須だろう、画像はネット上より拝借


↑ 新型アクセラ(mazda3)セダンのトランク画像、リアのシートバックを倒すためのノブがトランク内にある、この辺りはマツダが得意とするところ、画像はネット上より拝借


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

ズームズームかムズムズか、マツダ新型アクセラ「Mazda3」

日本で言うとアクセラだが新型Mazda3の情報が徐々に出てきている。

Mazda3はマツダの世界戦略車だ、それだけにこのモデルの売れ行きがマツダの屋台骨を支える。
現行Mazda3もそうだがヨーロッパのマーケットを重視してきた。そのためには走行性能をヨーロッパレベルに引き上げ、さらに味わいを加味する事が必要だ。

現行Mazda3はヨーロッパではかなり評判の良い車だが、今回のモデルチェンジでどう進化したのだろう。
従来から良く言われている事だが、ヨーロッパで評価が高い車は日本でも売れるか?と言うとそうでもない。Mazda3にしてもスズキのスイフトにしても、日本での評価が高く無いのは我々も車を見る目を養わないといけないのかもしれない。車の使われ方が異なるので一概には言えないが•••。

分かっているスペックは次の通り

サイズ:4465×1795×1450mm
ホイールベース:2700mm
エンジン:SkyActiv1.5Lガソリン、99馬力/6000回転
SkyActiv2.0Lガソリン、118馬力/6000回転
SkyActiv2.0Lガソリン、162馬力/6000回転
SkyActiv-D2.2Lディーゼル、148馬力/4500回転
アイドリングストップ
ミッション:6AT、6MT
発売時期:ヨーロッパで2013年秋

↑ 新型アクセラ「Mazda3」のフロント画像、最近のマツダのグリルが付いて共通性が出てきた、ボンネット部分は厚ぼったいがなんとかうまく処理しているほうだろう、リアドアから後はBMW1シリーズとの近似性が見て取れる、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」のフロント斜め上からの画像、ボンネットが長く感じるのはデザインの狙いか、この角度だとどこにもないデザインに思える、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」のフロント画像その3、サイドを走るラインはそれほど抑揚がきつくない、あまりきついと好き嫌いがはっきり分かれるので微妙なところ、タイヤとのバランスも良い感じ、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」のリア画像、かなりアグレッシブな印象を受けるリア周り、広く低く見える、最近の流行だがリアウィンドウが非常に小さい、メルセデスAクラスも同様だ、デフューザー部分も今時の仕上げとなっている、マフラーは左右振り分けの2本だしだ、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」のリア画像その2、低く安定感のある印象を受ける、車自体はギミック的スポーティーではないがこの画像からはすごくスポーティーに感じる上手いデザイン、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」フロント画像その4、グリル部分はボルボの近似性がある、ノーズは薄いがボンネット中央部が分厚くなっている、フォグランプ周りが少々うるさいデザイン、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」のコーナリング画像、これを見る限り非常に良いバランスだと思う、適度なロールがあり前にはつんのめっていない、画像はネット上から拝借


↑ 新型アクセラ「Mazda3」の室内画像、なんだかBMWみたいなインパネ、あまり先進性やオリジナリティーを感じない、シートはゆったりとしてそう、ステアリングはいつものマツダの不細工なステアリング、ナビがオンダッシュだが今時のトレンドだ、画像はネット上から拝借


全体的には非常に期待できそうな内容に思えるので楽しみな車。元々マツダの車は日本車には珍しく走って楽しい感覚がある、それを上手に表現できているかに尽きるのではないか。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

なんと贅沢な!、アテンザのモデル別専用ホイールベース設定

アテンザのセダンとワゴンのホイールベースが異なるという事をご存知だろうか?

概ね同一車種のバリエーションではホイールベースを統一し、車台統一による生産コストやセッティングの共通化を狙うのが通常だ。
ところが、あれこれ見ているとアテンザは最初にワゴンが企画されて、後からセダンが作られたようだ。セダンはその機能を実現するために、つまり後席の広さのためにホイールベースを伸ばしたようなのだ。つまり荷室と後席の居住性が両方求められるワゴンよりもだ。なんだかリムジンを作っているようなお話だ。

↑ アテンザの寸法図、セダンのホイールベースは2830ミリ、これに対してワゴンのホイールベースは2750ミリで80ミリも異なる、これだけ違うと全く異なる性格の車となっていると考えるのが妥当だと思う、画像はメーカーサイトから拝借


ホイールベースが異なり、形状もワゴンとセダンということで、この2車は全く異なる性格付けになっていると考えるのが自然だろう。
考えてみると車を買う時にワゴンとセダンを両方検討する事は珍しいパターンだと思う。アテンザの場合にこれは大きな問題とはならないと思う。逆にそれぞれの専用設計と考えると、買う側からすると非常に良い事というかいいモノ感がある。

そういうことでワゴンとセダンの乗り味を比較して購入という事は無いだろうから、この両者の走りを比較する事自体がナンセンスだ。それよりも他のワゴンなりセダンなり、同じボディー形状の車と比較するのがまっとうだろう。

ここでもう少し掘り下げるとアテンザの場合、セダンよりもワゴンのほうがスポーティーということになる。ワゴンボディーに最新のディーゼルエンジンが最もスポーティーなアテンザということになりはしないだろうか? これに6MTなんかが組み合わさると、それこそ現代の最新トレンドでの組合せということだ。具体的に言うとアテンザワゴンのXDの6MTということになる、注目グレードだ。

こうした成り立ちをしているアテンザのセールスは非常に好調で、その大部分をディーゼル車が占める。それに面白いのは6MTもディーゼルとガソリン両方に用意されている事だ。
ディーゼルの場合は6MTだと運転する側は今までのガソリン車とは考え方を変えないといけないだろうが、それはそれで楽しいのではないだろうか。
個人的に残念なのはボディーサイズが日本では大き過ぎる、一回り小さいともっと売れるのでは無いかと考えてみたりもする。

今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ