ラベル BMW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BMW の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

BMW 新型「ミニ JCW」の噂とその画像

BMWのミニはつい先日新型が発表されたばかりだ。そのメーカーチューンアップ版のJCW(ジョンクーパーワークス)モデルの画像が公開された。

このJCWというブランドはスバルで言えばSTIのような存在だ。メーカー自ら手を入れたチューンアップ版なのだが、今まではキットでも発売されていて後から組み込むこともできた。輸入車はアバルト500のエッセエッセキットやボルボのポールスター・パフォーマンス・パッケージのように後付に対応しているものが結構ある。

もちろんメーカーチューンなので保証も効くし、チューンと言ってもカリカリになっている訳でもなく非常に乗りやすく仕上がっている場合が多い。ここらへんはECUのプログラムで対応できる部位が増えたメリットだろう。個人的にはあまり電子化の進んだ車というのは好まないが、逆にこうしたメリットがあることも事実だろう。

詳細なスペックはまだ出てきていないので画像を中心に見てみよう。



↑ BMW 新型「ミニJCW」のフロント画像、外観的な特徴はシルバーのヘアライン塗装にレッドのルーフ、開口部の大きなバンパー、このバンパーはノーマルよりも少しだけ開口部が大きくなっているのではないだろうか、このパターンがミニには定着したというか3代目になっても同じ手法だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のリア画像、リアのバンパーに違和感がある、ノーマルよりは明らかに造形が凝っているのだが全体的にミニのコンセプトとはかけ離れて行ってしまっているのではないだろうか、マフラーはミニ定番のセンター2本出しとなる、タイヤホイールのツライチ具合が素晴らしい、国産車ではここまでできないことが多い、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のサイド画像、サイドから見るとそれほどノーマルと変わらない印象、ホイールサイズが1つ上がっている程度か、ウィンドウを見ると少し間延びした印象がありここが先代との相違点だ、ドア下にも赤いラインが入り芸が細かい、しかしミニはボディーに刻まれたキャラクターラインを使わずしてアイデンティティーを打ち出しているのは他と異なるところ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のフロント画像のアップ、ナンバープレートが付いている部分はエアは取り込めない構造、ライト周りのラインや切れ目を見ていると先代同様ボンネットがライト部分も含めてガバっと開く構造のようだ、ボンネット上に小さなエアインテークがありターボにフレッシュエアを供給する、それにしてもこんなに小さくて効果があるのだろうか、画像はネット上から拝借


↑ BMW 新型「ミニJCW」のリア画像2枚、アップで見るとヘアライン仕上げの塗装の感じが良く分かる、クラシックカーでアルミ地肌のままの車ではヘアライン仕上げは良くあることだが現代の車では珍しい試みだ、最近ではメーカーでの塗装色も艶消しとかも増えているのでこういった人とは異なる仕上げが好きな方には良いだろう、バンパー部分とボディー部分の質感の違いがかなりありそうだ、やはり素材によって仕上げが難しいのだろう、デフューザー部分はデザイン的には美しくなくなんでこんなデザインになったのだろうと思う、マフラー出口にも工夫が欲しいところ、クラシカルな部分と先進的な部分が全く調和していないので変な感じだ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「ミニJCW」のブレーキキャリパー画像、これまたいつものロゴ入りのブレーキキャリパー、クリアランスから想像するにこれはリア側の画像だろう、フロントは詳細画像が無いがホイール一杯になっているのでディスク径アップと対向ピストンをなっているのだろう、いつも思うのだがブレーキだけはこうした特別モデルだけでは無くてベースモデルにも採用してほしいと思う、画像はネット上から拝借




画像を見る限りベースモデルとはそれほど外観は変わらないようだ。もっともJCWの醍醐味はエンジンへのチューニングと足回りブレーキ等の走りの装備やスペックを拡大したものだから当然だろう。個人的にはミニに数回しか乗ったことは無いが、ストロークの少ない足回りにあまり馴染めないでいる。ここはメーカー自ら車高ダウン+ショートストローク化をしてくれたと考えれば良いのだが、あまり気持ちの良いもでは無い。当然乗りごごちもそれほど良いものでは無く絶えず上下に揺すぶられる、もうこういった時代ではないだろうにと思うのだがここもクラシカルな解釈なのかもしれない。



今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

BMW 新型「M4 Coupe」は全体のシルエットが美しい

前回BMWの新型「M3」を掲載した流れで新型「M4 Coupe」についても取り上げてみた。

新型「M4 Coupe」は新型「M3」同様の手法でまとめ上げているが、一番の特徴は流麗なクーペであるという事であろう。このためかどうかは分からないがセダン形状の新型「M3」よりも少々エレガントでお上品な印象だ。


↑ BMW新型「M4 Coupe」のフロント画像その1、「M3」と同様の手法で仕立て上げられた外観、エアロ関係はほぼ同様のデザイン、リアフェンダーの張り出し方が「M3」と少し異なる、ドアミラーの形状が角が生えたような面白い形状だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW新型「M4 Coupe」のフロント画像その2、正面から見ると「M3」と全く区別が付かない、個人的にこのゴールドは非常に好みの色だ、歴代の「M3」が引き継いでいる色でもある、派手さは無いが緻密で高性能を思わせるデザインで好感が持てる、画像はネット上から拝借



↑ BMW新型「M4 Coupe」のサイド画像、横から見ると大変美しいクーペスタイル、全体的に非常にバランスが取れている、これだけ高性能な車にもかかわらず無粋なウィングが付くわけでもなくボディーワークで勝負しているところが渋い、リアのフェンダーのボリューム感がかなりある、画像はネット上から拝借



↑ BMW新型「M4 Coupe」のリア画像その1、「M3」に比較して多少トランク部分が長く空力的にも優れているのではないかと思う、リアのウィンドウ周りのラインが端正で綺麗だ、バンパー下部は「M3」同様の処理がされている、やはりリアフェンダーのボリューム感がはんぱない、フロントフェンダーのエアアウトレットも「M3」と同様の形状だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW新型「M4 Coupe」のリア画像その2、真後ろから見ると「M3」との違いはトランクがハイデッキになっていることだ、ここで空力的なバランスを取っているのであろうか、BMWとしてはわざわざ3シリーズとラインを分けて4シリーズとしたこのクーペ、それだけ今回の4シリーズは自信があるのだろう、ユーザーから見ると意外と3シリーズのセダン/クーペと言ったほうが分かり易いのかもしれない、車格が共通のベースとなり分かり易いからだ、いずれにしても外観に関しては今回も完成度が非常に高いと思う、画像はネット上から拝借



↑ BMW新型「M4 Coupe」のコーナリング画像、左コーナーを攻めている場面だがロールが非常に少なくアンダーステアも軽そう、性能を考えるとこうしたクローズドコースに持ち込まないとフルに性能を発揮することはできないだろう、こういった高性能車を所有してしまうとこうした不完全燃焼のような印象残るのは致し方ないことか、3シリーズもモデルチェンジをするたびに大きくなってしまった、コンパクトな車が好きな人には2シリーズがあるがMのシリーズは今のところ存在しない




新型「M4 Coupe」は全体的なフォルムが非常に美しいクーペに仕上がっていると思う。それはリアウィンドウのラインだったり、トランク部分の長さや形状だったりするのだが、この辺りがこのクーペの一番のハイライトだろう。
サイズ的には3シリーズは随分と大きくなってしまったが、BMWにはより小さな1シリーズや2シリーズもあるのでサイズにこだわるならばそちらも考慮すれば良いと思う。




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

BMW 新型「M3」は男前なフロントマスク

BMWの新型「M3」がすでにヨーロッパでは発売されている。

最近のBMWはラインアップ拡充大作戦として1シリーズのクーペを2シリーズとしたり、3シリーズクーペを4シリーズとしている。これはこれでボディー形状がはっきりと区別できるようになるのでユーザーのほうも分かり易いのではないだろうか。

BMWのM3はコンパクトな車体に強力なエンジン、その全体のパッケージが非常に魅力だ。個人的にはE46のM3クーペを非常に気に入っていていつかは手に入れてみたいものだと密かに考えていたりする。スペシャルなモデルとしてE46 M3 CSLというモデルはカーボンルーフだったりして非常にマニアックな層に受けるモデルだった。

ここ最近のM3は3シリーズのボディーが大型化するに従いエンジンもより強力になり、V8が積まれたりして良い強力になってきている。


それではさっそくスペックを見てみよう。


新型「M3」スペック

エンジン:2,979cc6気筒4バルブターボ
最高出力:431HP/5,500-7,300rpm
最高トルク:550Nm/1,850-5,500rpm
燃費:8.8(Euro Combined in l/100 km)
最高速度:250km/h
0–100 km/h加速:4.3秒
重量:1,595kg
タイヤホイール:前255/40 ZR18、後275/40 ZR18 99Y


↑ BMW 新型「M3」のフロント画像その1、まず目に付くのがバンパー下部のエアロパーツが立体的になっていることだ、こういった造形は珍しい、開口部がやたらと多くて高性能を想像させる、低く構えた全体のシルエットがやる気を引き出す、M3はどのモデルでも気合が入っているという印象だ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のフロント画像その2、正面から見ると立体的な造形が隠れて普通のモデルのようだ、それほど今までのモデルと変わりないように見えるところがミソか、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のサイド画像、真横から見ると非常に端正なセダンのシルエット、しかしフロントフェンダーの後部にエアアウトレットがあり通常のモデルと異なることを主張している、比較的低いボンネットが最近の車にしては新鮮、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のリア画像その1、 真横からでは分からないリアフェンダーのふくらみが良く分かる、リアバンパー下にはボディー同色のパーツが施されてデフューザーのようなモノは無い、どちらかと言うとバンパースポイラーだ、こうした高性能車では新鮮に映る、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のリア画像その2、真後ろから見るとフロントと同様ノーマルとそれほど変わらないさりげない印象、マフラーは左右振り分けの4本出し、マフラーの周辺の造形が新しいアプローチ、リアフェンダーのふくらみが良く分かるショットだ、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のフロントフェンダー画像、フェンダーに開いた開口部は良く効きそうな形状、しかしでっかいキャリパーが付く、スペック上では18インチホイールだがこの画像はオプションを装着しているのだろうか大きく見える、そのホイール一杯に占めるキャリパーが武骨でBMWらしい、画像はネット上から拝借



↑ BMW 新型「M3」のインパネ画像、いつものことながらノーマルモデルとそれほど違わないインパネ、ステアリング以外はスポーツモデルには見えない、BMWもそうだがインテリアはオプション指定がかなりできるのでそれにより受ける印象が異なる、画像はネット上から拝借




いつものM3らしくセダン形状ボディーは比較的控えめなもの。これなら普段乗りに使ってもそれほど目立たなくて済む。その内容はスーパーカーほどではないが(古い表現だ)、かなりの内容であり実際に速い。おそらく今まで通りモード設定にて大人しくもアグレッシブにもその時々で調教可能だろうから、かなり実用性の高い車となりえる事だろう。モデルチェンジのたびにボディーは少々大きくなっているが、やはりM3は普段から乗れる高性能車としてはピカイチの存在である。



今回はこのへんで

では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

ミニのミニたる所以、新型ミニが登場

2015年モデルの新型ミニが発表された。

基本的にはキープコンセプトであるのだがキーワードは「より大きく、より速く、そしてよりエフィシエントに」ということらしい。

その一番目に掲げられている「より大きく」という部分だが、プラットホームは新開発の「ULK1」を採用している。この「ULK1」はBMWのこれから登場するニューモデルと共用されることになっている(ということはFFとFRの両方に使用できるということなのか)。
その結果、新型ミニのサイズは全長3821mm×全幅1727mm×全高1414mm、ホイールベース2495mmとなった。これは現行モデルと比較して98mm長く、44mm幅広く、7mm背が高いということになっている。またホイールベースは28mm延長となっている。

そして次に「より速く」という部分はエンジンがキーポイントだ。開発中のB38と呼ばれる1.5L直列3気筒!ツインパワーターボエンジンがそれで、チューニングにより120hp~220hpの広いレンジをカバーするシリーズとなっている。最近のトレンドになりつつある3気筒というところがミソであろう。

2014年の発売当初のモデルは次のようになる予定だ。

[Mini Cooper S]
2.0L直列4気筒ターボ、最高出力189HP
0-100km/h加速6.8秒
このモデルだけ4気筒なので3気筒のエンジンが間に合わないのか?それとも別モデルとなるのか?


[Mini Cooper]
1.5L直列3気筒ターボ、最高出力134HP
実用車として見れば動力性能的にこれで十分だろう。


[Mini Cooper D]
1.5L直列3気筒ディーゼルターボ、最高出力114HP、燃費3,5L/100km(約28km/L)
パワーはそこそこだがトルクがどれくらい出ているのか気になる、実用車としてのミニはこのモデルが主流だろう。


トランスミッションは6速MTと6速ATが用意される予定だがDCTかどうかは不明である。


↑ 新型「Mini Cooper S」のフロント画像、外観は現行モデルとそれほど変わらない印象だ、グリルの開口部が広がったように感じる、バンパー部の開口が少しだけアグレッシブ、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のリア画像、バンパー下の開口部がユニーク、だがなんの機能も果たしそうに無い、マフラーはセンターの2本出し、ドアから後ろが間延びしたように見える、完全にキープコンセプト、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のサイド画像、フェンダーの黒い樹脂部分が車高を低く見せる効果を果たしている、並べてみないと現行と新型の区別が付かないかも知れない、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のインパネ画像、メーター類の配置が少し変わったインパネ、ステアリングホイールがコーン状になっている、センターのディスプレイは様々な情報を表示できるようだ、ステアリング奥のメーターも変更されたようだ、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のメーター画像、シンプルになったメーター、目盛が細かすぎて走っていると読めないかもしれない、タコメータも同じことが言える、シンプルだがごちゃごちゃしている印象、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のヘッドアップディスプレー画像、ミニもこういた最新のマンマシンインターフェースを採用するようになった、非常に小さいエリアに沢山の情報を表示しようとして煩雑な印象、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のコントロールダイヤル画像、BMW流の操作ダイヤル、これがベストだろう、シフトレバーの根元にドライブモードのスイッチが見える、これは良いアイディアだ、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のセンターのディスプレー画像、ディスプレー部は様々な情報を表示できるようだ、各種安全装備の通知等々、こちらも同じく文字が細かく走りながら読み取れそうにない、画像はネット上から拝借



↑ 新型「Mini Cooper S」のエンジン画像、これが肝心なエンジンルームの様子、「Mini Cooper S」は当初4気筒エンジンが乗るがそのうちに3気筒エンジンに変わるのだろうか、ギッシリ詰まった印象だ、画像はネット上から拝借




ミニは本来ミニな車なはずだが大きくなって日本で言う5ナンバーサイズからついに3ナンバーサイズになってしまっている。そのうちにスモールミニとかラージミニとか呼ばれるようになるのであろうか。せっかくミニというモデル名を持った車がモデルチェンジのたびに少しづつ大きくなるという悪循環に陥ってしまっている。ミニという名前なだけに小さなサイズを死守して欲しかったと思う。
これじゃミニのミニたる所以はどこへ行ってしまったのだろう。



今日はこのへんで

では



ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

BMW 新型「2シリーズ クーペ」、コンパクトでスポーティーなクーペ

BMWはここのところシリーズを増やす作業を行っていて新たに2シリーズ、そして4シリーズを登場させている。

今回は2シリーズの車両が発表になっているが、これは既存1シリーズのクーペモデルが2シリーズとして独立しモデルチェンジを行ったものだ。既存1シリーズクーペとそれほど違わないように見受けられるが詳細なスペックはまだ不明なので画像を中心に見てみよう。


↑ BMW新型「2シリーズ」220dフロント画像、端正なフロントマスク少しお上品になったような印象だ、現行1シリーズクーペは4,370×1,750×1,385mmの大きさで適度にコンパクトだがこの新しい2シリーズのサイズは4,432×1,774×1,418mmとなっているようだ、サイズ的には少しづつ肥大化していて少々残念、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」220dリア画像、リアもフロント同様少しお上品になったような印象、テールライトが子供っぽいものから落ち着きをもったものに変更されている、全体的にシンプルな面や線の構成でスッキリしたボディーだ、長く乗っても飽きが来なくて良いかもしれない、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」220dサイド画像、基本的には現行1シリーズクーペと同じだ、真横から見るとドアからリアフェンダーそしてトランクへ続くキャラクターラインが目立つ、もう少し弱くしても良かったかも、この角度だと適度にコンパクトな車だという事が分かる、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」220dインパネ画像、BMWの定石通りのインパネ、シフトレバーはスティック形状だ、BMWはどのモデルでもそうだがセンタートンネルが大変幅広いのが見て取れる、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」220dシフトスティックとコマンダー画像、最近の車はタッチパネル方式のインターフェースを採用してきているものも多くなっているがこうしたつまみ形状のインターフェースがベストだと思う、走っている際にブラインドタッチができるのが望ましい、やはり押す場所を探すようでは危険だと思う、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」220d(左)とM235iのツーショット画像、M235iのほうが少しだけアグレッシブな印象を受ける、2シリーズのラインアップは詳細が分からないがコンパクトカーらしいスポーティーな車に仕上がっているとうれしいと思う、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」M235iフロント画像、リップ部分が少し延長されていている、キドニーグリルが黒塗りだ、1部の情報によるとM235iは322HPで1420kgらしいパワーウェイトレシオは4.41kg/HPとなる、正式な情報ではないのでなんともだがかなり良好な数値だ、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」M235iリア画像、バンパー下の処理がイマイチ安っぽい、マフラーはシングルの左右2本出し、それ以外はそれほど変わらない印象だ、画像はネット上から拝借


↑ BMW新型「2シリーズ」M235iエンジン画像、現行135iのエンジンルームと異なる眺め、詳細はまだ分からないが個人的には基本的に現行からのキャリーオーバーだと思う、画像はネット上から拝借




FRのコンパクトな車が貴重な存在となっている現在、BMWの現行1シリーズそして新型2シリーズは貴重な存在だ。1部の情報では220iは180HP、220dは181HP、235iは322HPらしい。現行1シリーズクーペでもそうなのだが、適度にスポーティーなモデルが無いのだ。235iほどは不要だが220iよりは少しエンジンパワーを高めたNA(200HP+αくらい)で装備が簡素なモデルがあれば良いのになぁといつも感じている。今回もこれは実現されそうにもない。



今日はこのへんで


では




ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ

BMW「i3」の走りはどうなのか?

以前にもレポートしたが、BMW「i3」はすでに最終プロトタイプと思われる実車が走り始めた。

改めてスペックを見てみよう

サイズ:全長3845mm×全幅1775mm×全高1537mm
最高出力:125kW
最大トルク:250Nm
ホイールベース:2570mm
バッテリー容量:リチウムイオン22.0kWh/360V
乗車定員:4名
最高速:150 km/h
0-100km/h加速:7.2秒
車両重量:1185kg(エンジン付き1250kg)
タイヤ:155/70 R19 (前後)5Jx19(前後)
電費:12.9kWh/100km
充電時間:6時間(200Vによる100%標準充電)
     1時間(急速充電器による80%充電)
レンジエクステンダー:エンジン650cc2気筒34ps


ちなみに走行用のモーターは125kWで日産のリーフは80kW、三菱i-MiEVは47kWとなっていて、かなり強力なものを積んでいる。これに加えて車両重量が1185kgとなっておりこの種のEVとしてはかなり軽い仕上がりとなっている。

車両の構造が工夫されておりアルミ製のシャシーにバッテリー/モーター/サスペンションを組み込み、その上にカーボン製のキャビン、外板はポリプロピレン製となっており、軽量化をかなり意識している。このため重量物が低い位置にあり上屋は軽く作られているのでコーナリングはかなり良いようだ。

注目のタイヤは大径で幅狭のブリジストン製で155/70R19というサイズだ。指定空気圧は2.2/2.2kgfで特別高圧ではない。これからはこういった大径で幅狭のタイヤが燃費性能を重視する車には主流になるだろう。

発売はドイツで2013年12月、日本にも2014年早々にやってくる予定だ。価格は一体いくらになるのだろう?アルミにカーボンという素材をふんだんに使っているだけにかなり高価なのではないだろうか。


↑ BMW「i3」のパイロンスラローム画像、この画像からはスピード感が伝わってこないがロールは軽そうだ、タイヤが非常に細く見える、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のコーナリング画像、この画像はかなり深くロールしているが安定した姿勢、画像からはタイヤが細いことによる影響は感じられない、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」の透視図、アルミ製のフレームの底にバッテリー、上部はCFRPのボディーとなる、駆動用のモーターとレンジエクステンダー用のエンジンはリアに積まれるのでRR形式だ、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のボディー構造画像、アルミフレームとキャビンの構造が良く分かる、テスラもそうだがアルミフレームの底にバッテリーという構造が主流だ、キャビンはカーボン製なので印象よりも重心高はかなり低くなっているだろうと思われる、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のインパネ画像、ステアリング右に大型のスタートとミッション?のセレクターが見える、ステアリング前のメーターパネルも薄型のモニターになっているのが分かる、画像はネット上から拝借


↑ BMW「i3」のキャビン画像、4人であれば快適に過ごせそうな室内、天地方向も十分余裕がありそう、センターコンソールのカップホルダーが楽しそうな形状だ、画像はネット上から拝借



エンジン屋のBMWが作ったEVはやはり一味違った仕上がりになっているようだ。外観から受ける印象とは裏腹にコーナリングも駆け抜ける喜びが多少はありそうな感じではある。


今日はこのへんで

では


ポチっと応援お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチポチっと応援お願いします

人気ブログランキングへ